日薬理誌 118 (2), 97-105 (2001)


カリウム保持性ループ利尿薬トラセミド(ルプラックR)の薬理作用と臨床効果

木戸 秀明1),大滝  裕2)

1)ウェルファイド株式会社 研究本部 開発研究所  薬理研究部
2)ウェルファイド株式会社 研究本部 研究推進部
〒871‐8550 福岡県築上郡吉富町大字小祝955
e‐mail: ac39586@welfide.co.jp


要約: ループ利尿薬は強力な水および電解質の排泄作用により浮腫を軽減することから,各種の浮腫性疾患に対して古くから広く使用されている.しかしながら,同時にカリウム排泄量の増大に伴う低カリウム血症が惹起されることから,カリウム保持性利尿薬の併用などが行われている.新規利尿薬トラセミド(ルプラックR)はループ利尿作用に加え,抗アルドステロン作用に由来するカリウム保持性を併せ持った薬物であり,生物学的利用率が高く,食事の影響を受けないという薬物動態的特長も加え,個体差の少ない安定した利尿効果を示す.動物実験において,トラセミドは,代表的なループ利尿薬フロセミドよりも約10倍強力な尿量増加作用を示し,一方で尿中へのK排泄量の増加がNa排泄量の増加に比べ軽微である結果,尿中Na/K比を上昇させた.その作用プロファイルはフロセミドおよび抗アルドステロン薬スピロノラクトンを併用した際の効果に匹敵した.また,日本および海外で浮腫性疾患患者を対象に実施された臨床試験において,トラセミドはフロセミドに比して高い有効性および安全性を示した.さらに,慢性心不全患者を対象とした大規模臨床試験において,トラセミドは心臓死の発生率をフロセミドに比し低減したが,その機序の一部に本薬の抗アルドステロン作用が寄与したと推察される.本邦において,10数年ぶりに上市されたループ利尿薬トラセミドは,既存薬に勝る薬理特性から,浮腫性疾患の治療薬として大いに期待される.

キーワード: トラセミド,ループ利尿薬,カリウム保持性利尿薬,フロセミド,アルドステロ

日本薬理学雑誌のページへ戻る