
バックナンバー
第160巻 第3号 2025年5月
アゴラ
AIと眼鏡とスーパーパワー ―若き苦労と道具の宿命
廣瀬 謙造 — 155
特集 薬理学-免疫学-構造生物化学から視る新たながん治療戦略
序文
吾郷 由希夫,原 雄大 — 157
グルタミン酸による骨髄由来免疫抑制細胞の制御
立花 雅史 — 158
乳がん遊走・増殖を制御する新規創薬標的分子VIPR2
浅野 智志,坂元 孝太郎,吾郷 由希夫 — 163
滑膜肉腫発生機構の解明を目指した構造生物学の急展開
岩崎 憲治,竹中 聡 — 167
グリオーマにおけるケモカインおよびその受容体の役割~免疫療法の開発に向けて~
原 雄大,松尾 一彦,中山 隆志 — 172
特集 異分野融合で挑む薬剤耐性菌感染症に対する新規治療法の開発
序文
石澤 啓介,鈴木 仁人 — 177
医療ビッグデータを活用した薬剤耐性菌感染症治療薬の適正使用の推進
中馬 真幸,合田 光寛,濱野 裕章,新村 貴博,武智 研志,八木 健太,石澤 有紀,座間味 義人,石澤 啓介,田﨑 嘉一 — 178
AMR(薬剤耐性)に立ち向かうための細菌感染症治療薬開発に向けた取り組み
竹村 美紀 — 184
医療ビッグデータを用いた細菌感染症治療に関する解析
合田 光寛,新村 貴博,石澤 啓介 — 191
実験技術
GRABセンサーを用いた神経修飾物質の生体内リアルタイム測定
樋口 蓮太郎,向井 康敬,乘本 裕明 — 195
創薬シリーズ(8)創薬研究の新潮流65 ~ベンチャーが拓く創薬研究~
AI民主化時代のベンダーの役割―画像解析技術の創薬プロセス応用への挑戦と協創―
加藤 祐樹,河合 宏紀 — 201
新薬紹介総説
新規カルシウム感知受容体作動薬ウパシカルセトナトリウム水和物(ウパシタ®静注透析用)の薬理特性と臨床試験成績
大槻 健樹,赤利 精悟,柏木 直美,小野 嘉之 — 207
最近の話題
髄膜リンパ管欠損による髄鞘形成の不良
淺井 健希,西窪 航,村松 里衣子 — 220
機械的刺激による筋線維芽細胞の分化
三重野 博貴,仲矢 道雄 — 221
コレスポンデンス
医学部薬理学関連講座におけるCOVID-19パンデミック後の実習に関する全国実態調査の結果から
茂木 正樹,劉 爽 — 222
前綴込 年会案内(第1報),第98回年会開催報告,役員候補者選挙選出結果,
薬理学エデュケーターの申請について,江橋節郎賞・学術奨励賞・薬理学振興助成事業の公募受付
表3 役員一覧
J-STAGE閲覧用と同じIDとPWで電子ブック版を読むことができます