
バックナンバー
第160巻 第5号 2025年9月
追悼
安部陽一先生のご逝去を悼んで
岩尾 洋 — 309
アゴラ
薬理学会は「会員ファースト」か?
西田 基宏 — 311
特集 認知症発症の原因を探る新たな切り口:他疾患と新規分子標的からのアプローチ
序文
有村 奈利子,若林 朋子 — 313
血球と血漿成分に着目した認知症研究
中澤 俊達,小川 凛久,佐々木 拓哉,有村 奈利子 — 314
Aβ受容体PirBと神経回路形成分子LOTUSによる制御
川口 祐生,竹居 光太郎 — 318
インスリンシグナルとアルツハイマー病の神経病理学的変化
若林 朋子 — 324
特集 新しい視点と技術で切り開くグリア細胞研究:若手研究者の挑戦
序文
泉尾 直孝 — 329
メタンフェタミン誘導性の認知機能障害におけるミクログリアの役割
泉尾 直孝,楠井 優香,新田 淳美 — 330
ミクログリアを含有する神経系オルガノイドを用いた神経変性疾患研究
原田 考輝,高田 和幸 — 334
加齢がミクログリアへ及ぼす影響と脳機能変容との関わり
中村 庸輝,中島 一恵,森岡 徳光 — 338
緑内障病態におけるグリア細胞の役割と治療標的としての展望
篠崎 陽一 — 342
実験技術
ゼブラフィッシュ成魚を用いた行動解析:不安・攻撃性・社会性の評価
八十島 左京,伊藤 弘晃,小岩 純子,西村 有平 — 347
創薬シリーズ(8)創薬研究の新潮流67
リアルワールドデータ,インシリコ解析および生体ネットワーク解析を用いた新たな創薬戦略
濱野 裕章,田中 雄太,座間味 義人 — 352
新薬紹介総説
遺伝性血管性浮腫の長期発作抑制治療薬ガラダシマブ(アナエブリ®皮下注200 mgペン)の薬理学的特徴および臨床試験成績
伊藤 祐実,福島 卓,秋山 哲志 — 360
最近の話題
痛覚変調性疼痛における腸内細菌叢の関与
高露 雄太 — 371
心・腎疾患に対するSigma-1受容体アゴニストの有用性
田頭 秀章 — 372
炎症制御における脂質代謝機構の新展開
永井 裕崇 — 373
中枢神経疾患に対するデザイン・ミクログリアの治療応用の可能性
中村 庸輝 — 374
リレーエッセイ
私の研究人生は薬理学会と共にあり
藤川 理沙子 — 375
前綴込 博士研究奨励賞募集のお知らせ,新学術評議員・シニア会員の申請について,第99回年会案内(第2報)
表3 役員一覧
J-STAGE閲覧用と同じIDとPWで電子ブック版を読むことができます