薬理学用語集-A
【注意】・薬理学用語集の著作権,所有権は社団法人日本薬理学会に帰属します。
・収録されたデータの全てあるいは一部の譲渡,転載,配布,販売を禁止します。
| A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y |
| 1 | abscissa (→ordinate) | 横軸 | ヨコジク |
| 2 | absolute refractory period (phase) | 絶対不応期 | ゼッタイフオウキ |
| 3 | absorption | 吸収 | キュウシュウ |
| 4 | absorption rate | 吸収速度 | キュウシュウソクド |
| 5 | absorption rate constant | 吸収速度定数 | キュウシュウソクドテイスウ |
| 6 | absorption ratio | 吸収率 | キュウシュウリツ |
| 7 | abstinence (→withdrawal) | 禁断, 断薬 | キンダン, ダンヤク |
| 8 | acathisia (=akathisia) | アカシジア, 静坐不能 [症] | アカシジア, セイザフノウ [ショウ] |
| 9 | acclimatization | 気候順化 | キコウジュンカ |
| 10 | accommodation | 調節, 適応 | チョウセツ, テキオウ |
| 11 | accumulation | 蓄積 | チクセキ |
| 12 | acetazolamide | アセタゾラミド | アセタゾラミド |
| 13 | acetyl CoA | アセチルコエンザイムA | アセチルコエンザイムエー |
| 14 | acetylation | アセチル化 | アセチルカ |
| 15 | acetylation enzyme | アセチル化酵素 | アセチルカコウソ |
| 16 | acetylcholine 《ACh》 | アセチルコリン | アセチルコリン |
| 17 | acetylcholinesterase (=cholinesterase) | アセチルコリンエステラーゼ | アセチルコリンエステラーゼ |
| 18 | acetylsalicylic acid (=aspirin) | アセチルサリチル酸 | アセチルサリチルサン |
| 19 | acetyltransferase | アセチル転移酵素 | アセチルテンイコウソ |
| 20 | acid-base balance (equilibrium) | 酸塩基バランス (平衡) | サンエンキバランス (ヘイコウ) |
| 21 | acidification | 酸性化 | サンセイカ |
| 22 | acidity | 酸度 | サンド |
| 23 | acidosis | アシドーシス | アシドーシス |
| 24 | acquired immunodeficiency syndrome 《AIDS》 | 後天性免疫不全症候群 | コウテンセイメンエキフゼンショウコウグン |
| 25 | acquisition | 獲得 | カクトク |
| 26 | actin | アクチン | アクチン |
| 27 | actinomycin D (=dactinomycin) | アクチノマイシンD | アクチノマイシンディー |
| 28 | action | 作用 | サヨウ |
| 29 | action current | 活動電流 | カツドウデンリュウ |
| 30 | action potential | 活動電位 | カツドウデンイ |
| 31 | activated charcoal | 活性炭 | カッセイタン |
| 32 | active avoidance | 能動的回避 | ノウドウテキカイヒ |
| 33 | active metabolite | 活性代謝物 | カッセイタイシャブツ |
| 34 | active transport | 能動輸送 | ノウドウユソウ |
| 35 | activity | 活性, 活動性 | カッセイ, カツドウセイ |
| 36 | actomyosin | アクトミオシン | アクトミオシン |
| 37 | acupuncture analgesia (anesthesia) | 針鎮痛 [麻酔] | ハリチンツウ [マスイ] |
| 38 | acute | 急性 [の] | キュウセイ [ノ] |
| 39 | adaptation | 順応 | ジュンノウ |
| 40 | addiction (→dependence) | 耽溺, 嗜癖 | タンデキ, F151シヘキ |
| 41 | Addison's disease | アジソン病 | アジソンビョウ |
| 42 | additive effect (→synergism) | 相加 (協力) 作用 | ソウカ (キョウリョク) サヨウ |
| 43 | adenine | アデニン | アデニン |
| 44 | adenosine diphosphate 《ADP》 | アデノシン二リン酸 | アデノシンニリンサン |
| 45 | adenosine monophosphate 《AMP》 | アデノシン一リン酸 | アデノシンイチリンサン |
| 46 | adenosine 3',5'-cyclic monophosphate (=cyclic AMP, cAMP) | アデノシン 3',5'-サイクリック一リン酸 | アデノシン 3',5'-サイクリックイチリンサン |
| 47 | adenosine triphosphate 《ATP》 | アデノシン三リン酸 | アデノシンサンリンサン |
| 48 | adenylate (adenyl) cyclase | アデニル酸 (アデニル) シクラーゼ | アデニルサン (アデニル) シクラーゼ |
| 49 | adipose tissue | 脂肪組織 | シボウソシキ |
| 50 | adipositas | 肥満症 | ヒマンショウ |
| 51 | adipsia | 無飲症 | ムインショウ |
| 52 | adjuvant | アジュバント | アジュバント |
| 53 | ad libitum (=ad lib) | 自由 [に], 任意 [に] | ジユウ [ニ], ニンイ [ニ] |
| 54 | adrenal cortex | 副腎皮質 | フクジンヒシツ |
| 55 | adrenal corticoid | 副腎コルチコイド | フクジンコルチコイド |
| 56 | adrenal gland | 副腎 | フクジン |
| 57 | adrenal insufficiency | 副腎不全 [症], 副腎機能低下 [症] | フクジンフゼン [ショウ], フクジンキノウテイカ [ショウ] |
| 58 | adrenal medulla | 副腎髄質 | フクジンズイシツ |
| 59 | adrenalectomy | 副腎摘出 (除) | フクジンテキシュツ (ジョ) |
| 60 | adrenaline (=epinephrine) | アドレナリン | アドレナリン |
| 61 | adrenergic drug | アドレナリン作動 (用) 薬 | アドレナリンサドウ (ヨウ) ヤク |
| 62 | adrenergic nerve | アドレナリン作動性神経 | アドレナリンサドウセイシンケイ |
| 63 | adrenoceptor (=adrenergic receptor) | アドレナリン受容体 | アドレナリンジュヨウタイ |
| 64 | adrenocorticosteroid | 副腎皮質ステロイド | フクジンヒシツステロイド |
| 65 | adrenocorticotropic hormone 《ACTH》 | 副腎皮質刺激ホルモン | フクジンヒシツシゲキホルモン |
| 66 | adrenodemedullation | 副腎髄質摘出 (除) | フクジンズイシツテキシュツ (ジョ) |
| 67 | adverse reaction (=untoward reaction) | 有害反応 | ユウガイハンノウ |
| 68 | affection (=emotion) | 情動 | ジョウドウ |
| 69 | affective disorder | 情動障害 | ジョウドウショウガイ |
| 70 | afferent (→efferent) | 求心性 | キュウシンセイ |
| 71 | affinity | 親和力 (性) | シンワリョク (セイ) |
| 72 | after discharge | 後発射 | コウハッシャ |
| 73 | agent (=drug) | 薬剤 | ヤクザイ |
| 74 | agglutination | 凝集 | ギョウシュウ |
| 75 | agglutinin | 凝集素 | ギョウシュウソ |
| 76 | agglutinogen | 凝集原 | ギョウシュウゲン |
| 77 | aggressive behavior | 攻撃行動 | コウゲキコウドウ |
| 78 | aging | 加齢, 老化 | カレイ, ロウカ |
| 79 | aglycone | アグリコン, 無糖体 | アグリコン, ムトウタイ |
| 80 | agonist | アゴニスト, 作動 (用) 薬 | アゴニスト, サドウ (ヨウ) ヤク |
| 81 | agranulocytosis | 無顆粒球症 | ムカリュウキュウショウ |
| 82 | air pouch | 空気嚢 | クウキノウ |
| 83 | akathisia (=acathisia) | アカシジア, 静坐不能 [症] | アカシジア, セイザフノウ [ショウ] |
| 84 | akinesia (=akinesis) | アキネジア, 無動症 | アキネジア, ムドウショウ |
| 85 | alarm reaction | 警告反応 | ケイコクハンノウ |
| 86 | albuminuria | タンパク尿 | タンパクニョウ |
| 87 | alcohol dehydrogenase 《ADH》 | アルコール脱水素酵素 | アルコールダッスイソコウソ |
| 88 | alcohol deterrent | 嫌酒薬 | ケンシュヤク |
| 89 | alcoholics | アルコール依存症者 | アルコールイソンショウシャ |
| 90 | alcoholism | アルコール [中毒] 症 | アルコール [チュウドク] ショウ |
| 91 | aldosterone | アルドステロン | アルドステロン |
| 92 | algesic (algogenic) substance | 発痛物質 | ハッツウブッシツ |
| 93 | algesi[o]meter (=algometer) | 痛覚計 | ツウカクケイ |
| 94 | alimentary | 消化 [の], 食事性 [の] | ショウカ [ノ], ショクジセイ [ノ] |
| 95 | alimentary allergy | 食事性アレルギー | ショクジセイアレルギー |
| 96 | alkalemia | アルカリ血症 | アルカリケッショウ |
| 97 | alkali reserve | アルカリ予備 | アルカリヨビ |
| 98 | alkalosis | アルカローシス | アルカローシス |
| 99 | alkaluria | アルカリ尿 | アルカリニョウ |
| 100 | alkaptonuria | アルカプトン尿症 | アルカプトンニョウショウ |
| 101 | alkylating agent | アルキル化薬 | アルキルカヤク |
| 102 | allergen | アレルゲン | アレルゲン |
| 103 | allergic disease | アレルギー性疾患 | アレルギーセイシッカン |
| 104 | allergy | アレルギー | アレルギー |
| 105 | allodynia | アロジニア, 異痛 | アロニジア, イツウ |
| 106 | allopurinol | アロプリノール | アロプリノール |
| 107 | allosteric | アロステリック | アロステリック |
| 108 | alloxan diabetes | アロキサン糖尿 | アロキサントウニョウ |
| 109 | alveolar ventilation [volume] | 肺胞換気 [量] | ハイホウカンキ [リョウ] |
| 110 | alveolus | 肺胞 | ハイホウ |
| 111 | Alzheimer's disease | アルツハイマー病 | アルツハイマービョウ |
| 112 | ambulation | 歩行運動, 移所運動 | ホコウウンドウ, イショウンドウ |
| 113 | amebiasis | アメーバ症 | アメーバショウ |
| 114 | amiloride | アミロライド | アミロライド |
| 115 | amine oxidase | アミンオキシダーゼ | アミンオキシダーゼ |
| 116 | amino acid | アミノ酸 | アミノサン |
| 117 | aminoaciduria | アミノ酸尿 | アミノサンニョウ |
| 118 | γ-aminobutyric acid 《GABA》 | ギャバ | ギャバ |
| 119 | aminoglycoside | アミノ配糖体 | アミノハイトウタイ |
| 120 | amnesia | 健忘 [症] | ケンボウ [ショウ] |
| 121 | amphetamine[s] | アンフェタミン [類] | アンフェタミン [ルイ] |
| 122 | ampholyte | 両性電解質 | リョウセイデンカイシツ |
| 123 | amygdala | 扁桃体 | ヘントウタイ |
| 124 | amyl nitrite | 亜硝酸アミル | アショウサンアミル |
| 125 | anabolic hormone | タンパク同化ホルモン | タンパクドウカホルモン |
| 126 | anabolism (→catabolism) | 同化 | ドウカ |
| 127 | analgesia | 鎮痛 | チンツウ |
| 128 | analgesic | 鎮痛薬 | チンツウヤク |
| 129 | analgesic-antipyretic | 鎮痛解 (下) 熱薬 | チンツウゲネツヤク |
| 130 | analeptic[a] | 蘇生薬, 興奮薬 | ソセイヤク, コウフンヤク |
| 131 | analog[ue] | 同族体, 類縁体 | ドウゾクタイ, ルイエンタイ |
| 132 | analysis of variance | 分散分析 | ブンサンブンセキ |
| 133 | anaphylaxis | アナフィラキシー | アナフィラキシー |
| 134 | local anaphylaxis | 局所性アナフィラキシー | キョクショセイアナフィラキシー |
| 135 | systemic anaphylaxis | 全身性アナフィラキシー | ゼンシンセイアナフィラキシー |
| 136 | anemia | 貧血 | ヒンケツ |
| 137 | anesthesia | 麻酔 | マスイ |
| 138 | anesthetic | 麻酔の, 麻酔薬 | マスイノ, マスイヤク |
| 139 | anesthetic depth | 麻酔深度 | マスイシンド |
| 140 | anesthetic gas | 麻酔ガス | マスイガス |
| 141 | androgen | アンドロゲン | アンドロゲン |
| 142 | aneurine (=vitamin B1) | アノイリン | アノイリン |
| 143 | angina of effort | 労作性狭心症 | ロウサクセイキョウシンショウ |
| 144 | angina pectoris (=cardiac angina) | 狭心症 | キョウシンショウ |
| 145 | anginal attack | 狭心症発作 | キョウシンショウホッサ |
| 146 | angiocardiography | 血管心臓造影法 | ケッカンシンゾウゾウエイホウ |
| 147 | angioedema | 血管性浮腫 | ケッカンセイフシュ |
| 148 | angiotensin | アンジオテンシン | アンジオテンシン |
| 149 | angiotensin-converting enzyme | アンジオテンシン変換酵素 | アンジオテンシンヘンカンコウソ |
| 150 | angiotensinase | アンジオテンシナーゼ | アンジオテンシナーゼ |
| 151 | angiotensinogen | アンジオテンシノーゲン | アンジオテンシノーゲン |
| 152 | anorectic | 食欲低下薬 | ショクヨクテイカヤク |
| 153 | anorexia | 食欲低下 | ショクヨクテイカ |
| 154 | anosmia | 嗅覚消失 [症] | キュウカクショウシツ [ショウ] |
| 155 | anoxemia | 無酸素血症 | ムサンソケッショウ |
| 156 | anoxia (→hypoxia) | 無酸素症 | ムサンソショウ |
| 157 | antacid | 制酸薬 | セイサンヤク |
| 158 | antagonism | 拮抗 | キッコウ |
| 159 | antagonist | アンタゴニスト, 拮抗薬 | アンタゴニスト, キッコウヤク |
| 160 | anterior | 前の, 前側の | マエノ, F241ゼンソクノ |
| 161 | anterior pituitary | 下垂体前葉 | カスイタイゼンヨウ |
| 162 | anthelmintic | 駆虫薬 | クチュウヤク |
| 163 | antianxiety (anxiolytic) agent | 抗不安薬 | コウフアンヤク |
| 164 | antibacterial [agent] | 抗菌薬 | コウキンヤク |
| 165 | antibacterial spectrum | 抗菌スペクトル | コウキンスペクトル |
| 166 | antibiotic | 抗生物質 | コウセイブッシツ |
| 167 | antibody 《Ab》 | 抗体 | コウタイ |
| 168 | anticoagulant | 抗凝血薬, 抗凝固薬 | コウギョウケツヤク, コウギョウコヤク |
| 169 | anticonvulsant (=antiepileptic) | 抗痙攣薬 | コウケイレンヤク |
| 170 | antidepressant | 抗うつ薬 | コウウツヤク |
| 171 | antidiuresis | 抗利尿 | コウリニョウ |
| 172 | antidiuretic hormone 《ADH》 (=vasopressin) | 抗利尿ホルモン | コウリニョウホルモン |
| 173 | antidote | 解毒薬 | ゲドクヤク |
| 174 | antidromic conduction | 逆行 (方向) 性伝導 | ギャクコウ (ホウコウ) セイデンドウ |
| 175 | antiemetic | 制吐薬 | セイトヤク |
| 176 | antigen | 抗原 | コウゲン |
| 177 | antigenicity | 抗原性 | コウゲンセイ |
| 178 | antimetabolite | 代謝拮抗物質 | タイシャキッコウブッシツ |
| 179 | antimuscarinic [agent] | 抗ムスカリン作用薬 | コウムスカリンサヨウヤク |
| 180 | antineoplastic [agent] | 抗悪性腫瘍薬 | コウアクセイシュヨウヤク |
| 181 | antioxidant (→reducing agent) | 抗酸化薬 | コウサンカヤク |
| 182 | antipodagric agent (=gout suppressant) | 抗痛風薬 | コウツウフウヤク |
| 183 | antiport (=counter transport) | 対抗輸送 | タイコウユソウ |
| 184 | antipruritic | 鎮痒薬 | チンヨウヤク |
| 185 | antipsychotic (=neuroleptic) | 抗精神病薬 | コウセイシンビョウヤク |
| 186 | antipyretic | 解 (下) 熱薬 | ゲネツヤク |
| 187 | antipyretic-analgesic [agent] | 解 (下) 熱鎮痛薬 | ゲネツチンツウヤク |
| 188 | antiseptic | 防腐薬 | ボウフヤク |
| 189 | antiserum | 抗血清 | コウケッセイ |
| 190 | antispastic (antispasmodic) [agent] | 鎮痙薬 | チンケイヤク |
| 191 | antithrombin | アンチトロンビン, 抗トロンビン | アンチトロンビン, コウトロンビン |
| 192 | antithrombotic [agent] | 抗血栓薬 | コウケッセンヤク |
| 193 | antitussive [agent] | 鎮咳薬 | チンガイヤク |
| 194 | antiviral [agent] | 抗ウイルス薬 | コウウイルスヤク |
| 195 | anuria | 無尿 | ムニョウ |
| 196 | anxiety | 不安 | フアン |
| 197 | anxiety agent | 不安 [誘発] 薬 | フアン [ユウハツ] ヤク |
| 198 | anxiolytic (antianxiety) agent | 抗不安薬 | コウフアンヤク |
| 199 | apex beat | 心尖拍動 | シンセンハクドウ |
| 200 | aphagia | 無 [摂] 食 [症], 嚥下不能 [症] | ム [セッ] ショク ショウ], エンゲフノウ[ショウ] |
| 201 | aphasia | 失語症 | シツゴショウ |
| 202 | apical dendrite | 先端樹状突起 | センタンジュジョウトッキ |
| 203 | aplastic anemia | 再生不良性貧血 | サイセイフリョウセイヒンケツ |
| 204 | apnea | 無呼吸 | ムコキュウ |
| 205 | apneusis | 持続性吸息 | ジゾクセイキュウソク |
| 206 | apneustic center | 持続性吸息中枢 | ジゾクセイキュウソクチュウスウ |
| 207 | apomorphine | アポモルヒネ | アポモルヒネ |
| 208 | application | 適用 | テキヨウ |
| 209 | arachidonic acid (=arachidonate) | アラキドン酸 | アラキドンサン |
| 210 | arachidonic acid cascade | アラキドン酸カスケード | アラキドンサンカスケード |
| 211 | area under the curve 《AUC》 | 曲線下面積 | キョクセンカメンセキ |
| 212 | arousal reaction | 覚醒反応 | カクセイハンノウ |
| 213 | arrhythmia | 不整脈 | フセイミャク |
| 214 | arterenol (=noradrenaline) | アルテレノール | アルテレノール |
| 215 | arteriole (pl. arteriola) | 細動脈 | サイドウミャク |
| 216 | artery | 動脈 | ドウミャク |
| 217 | arthritis | 関節炎 | カンセツエン |
| 218 | arthus reaction | アルサス反応 | アルサスハンノウ |
| 219 | ascorbic acid (=vitamin C) | アスコルビン酸 | アスコルビンサン |
| 220 | aseptic manipulation | 無菌操作 | ムキンソウサ |
| 221 | aspartic acid (=aspartate) | アスパラギン酸 | アスパラギンサン |
| 222 | asphyxia | 窒息 | チッソク |
| 223 | aspirin (=acetylsalicylic acid) | アスピリン | アスピリン |
| 224 | assessment | アセスメント, 試験, 評価 | アセスメント, シケン, ヒョウカ |
| 225 | asthma | 喘息 | ゼンソク |
| 226 | asthmatic attack | 喘息発作 | ゼンソクホッサ |
| 227 | astigmatism | 乱視 | ランシ |
| 228 | astringent | 収斂薬 | シュウレンヤク |
| 229 | asynergia | 協同運動不能 | キョウドウウンドウフノウ |
| 230 | ataxia | 運動失調 | ウンドウシッチョウ |
| 231 | atheroma | アテローム | アテローム |
| 232 | atherosclerosis | アテローム性 (粥状) 動脈硬化症 | アテロームセイ (ジュクジョウ) ドウミャクコウカショウ |
| 233 | athetosis | アテトーシス, アテトーゼ | アテトーシス, アテトーゼ |
| 234 | atopy | アトピー | アトピー |
| 235 | ATPase | アデノシン三リン酸分解酵素 | アデノシンサンリンサンブンカイコウソ |
| 236 | atrial (auricular) fibrillation | 心房細動 | シンボウサイドウ |
| 237 | atrial flutter | 心房粗動 | シンボウソドウ |
| 238 | atrial natriuretic peptide 《ANP》 | 心房性ナトリウム利尿ペプチド | シンボウセイナトリウムリニョウペプチド |
| 239 | atrial tachycardia | 心房性頻脈 | シンボウセイヒンミャク |
| 240 | atrioventricular 《AV》 node | 房室結節 | ボウシツケッセツ |
| 241 | AV block | 房室ブロック | ボウシツブロック |
| 242 | AV bundle | 房室節 | ボウシツセツ |
| 243 | AV conduction | 房室伝導 | ボウシツデンドウ |
| 244 | AV [nodal] rhythm | 房室 [結節性] リズム | ボウシツ [ケッセツセイ] リズム |
| 245 | atrium (pl. atria) | 心房 | シンボウ |
| 246 | atrophy | 萎縮 | イシュク |
| 247 | atropine | アトロピン | アトロピン |
| 248 | attack | 発作 | ホッサ |
| 249 | atypical | 非定型 | ヒテイケイ |
| 250 | audiogenic seizure | 聴原 [性] 発作 | チョウゲン [セイ] ホッサ |
| 251 | Auerbach's plexus (=myenteric plexus) | アウエルバッハ神経叢 | アウエルバッハシンケイソウ |
| 252 | auricle | 心耳 | シンジ |
| 253 | autacoid (=local hormone) | オータコイド | オータコイド |
| 254 | autoimmune disease | 自己免疫疾患 | ジコメンエキシッカン |
| 255 | autoimmunity | 自己免疫 | ジコメンエキ |
| 256 | autolysis | 自己融 (溶) 解, 自己分解 | ジコユウ (ヨウ) カイ, ジコブンカイ |
| 257 | automaticity | 自動性 (能) | ジドウセイ (ノウ) |
| 258 | automatism (→autoregulation) | 自動 (自己) 調節 | ジドウ (ジコ) チョウセツ |
| 259 | autonomic effector cell | 自律神経効果器細胞 | ジリツシンケイコウカキサイボウ |
| 260 | autonomic ganglion | 自律神経節 | ジリツシンケイセツ |
| 261 | autonomic nervous system | 自律神経系 | ジリツシンケイケイ |
| 262 | autonomy | 自律性 | ジリツセイ |
| 263 | autopsy | 剖検 | ボウケン |
| 264 | autoradiography 《ARG》 | オートラジオグラフィー | オートラジオグラフィー |
| 265 | autoreceptor | オートレセプター, 自己受容体 | オートレセプター, ジコジュヨウタイ |
| 266 | autoregulation (→automatism) | 自動 (自己) 調節 | ジドウ (ジコ) チョウセツ |
| 267 | autosomal inheritance | 常染色体遺伝 | ジョウセンショクタイイデン |
| 268 | autosome | 常染色体 | ジョウセンショクタイ |
| 269 | autotransplantation | 個体内 (自己) 移植 | コタイナイ (ジコ) イショク |
| 270 | avoidance | 回避 | カイヒ |
| 271 | active avoidance | 能動的回避 | ノウドウテキカイヒ |
| 272 | passive avoidance | 受動的回避 | ジュドウテキカイヒ |
| 273 | axon reflex | 軸索反射 | ジクサクハンシャ |
| 274 | axonal (axoplasmic) flow | 軸索流 | ジクサクリュウ |
| 275 | axonal (axoplasmic) transport | 軸索 [内] 輸送 | ジクサク [ナイ] F361ユソウ |
| 276 | axonal conductance | 軸索伝導 | ジクサクデンドウ |

